当社「福岡片付け隊」をはじめ、不用品回収業者の多くは”お客様のお役に立とう!”と、真摯に業務にあたっています。
しかし中には、お客様をなかば騙すようなことを行う、悪徳不用品回収業者が存在することも事実です。
悪徳不用品回収業者とお客様の間でもっともよく起こるトラブルが、「追加料金の発生」です。
今回の記事では、不用品回収の追加料金トラブルを回避するために知っておきたい情報をお伝えします。
<関連記事>
不用品回収の追加料金を請求させないために見積書をくまなくチェック
不用品回収における追加料金とは、“事前に見積もりを出してもらったにも関わらず、作業当日に何かと理由をつけて追加で払わされる料金”のことを指します。
見積書の内容より多い料金を支払うように言われたら、当然異議を申し立てる権利がありますが、実際は「事を荒立てたくないから…」と渋々追加料金を支払う方が多いようです。
後から「追加で料金がかかるなんて聞いてない!」と突っ込まれても言い逃れできるように、見積書に小さい文字で”別途料金がかかる場合が…”とこっそり記載しておくなど、ずる賢いことをしている悪徳不用品回収業者も存在します。
そういったトラブルを避けるために、業者から不用品回収の見積書を受け取ったら、料金の欄だけでなく、紙に書かれている文章をくまなくチェックすることを推奨します。
見積書の内容にあいまいでよく分からない記載があったり、それについて質問しても明確な答えが返ってこない不用品回収業者の場合、少し怪しいです。
別の不用品回収業者に、相見積もりを依頼したほうがいいかもしれません。
不用品回収の追加請求に使われる3つの言い訳
先ほどの段落で、”何らかの理由をつけて追加請求をされる”ことを述べました。
その”何らかの理由”として言い張られることには、次のようなパターンがあります。
- 基本は無料回収なんですが、特定の家具の回収には料金が必要なんです
- 回収料金と運び出し料金は別なんです
- 想定よりも不用品の量が多いので、割増になります …etc
どれも何となく筋が通っているような気もしますが、不用品回収業者が事前の訪問で部屋にどんな不用品がどのくらいあるのかしっかりと見て、適正な見積もりを出していれば「想定よりも不用品の量が多い」などといったことは本来起こらないはずです。
「不用品回収作業の当日、上記で挙げたようなことを理由に追加料金を請求されたとしても、絶対に払わないぞ!」という意気込みがある方は大丈夫ですが、「できるだけトラブルは避けたい、穏便に作業が終わってほしい」と思う方も多いはずです。
そこで以下では、追加料金をしてくるような悪徳不用品回収業者を選ばないためのポイントを、いくつかまとめてみました。
追加料金をしてくるような悪徳不用品回収業者を見抜くポイント
- ホームページに不用品回収の料金が明記されていない
- 見積もりをしにきたが適当に見ているように感じる
- 無料で回収してくれるというが無料の理由を説明してくれない …etc
“追加料金を請求してくる不用品回収業者に立ち向かう”よりも、”追加料金を請求してくる不用品回収業者を避ける”ことのほうが、無駄なエネルギーを使わずに済みます。
上記のような条件に当てはまる不用品回収業者は、”スキ”を突いて料金を上乗せしてこようとする可能性が高いので、要注意です。
⇒ 悪い不用品回収業者と良い不用品回収業者の違いを詳しく知りたい方はコチラ
※「福岡で失敗しない不用品回収業者の選び方」のコラムへリンクします。
<関連記事>
⇒ 不用品回収業者の中には悪質な業者も存在するが、その特徴や違法性は何か?
不用品回収業者が違法な場合はどう見分ける?
不用品回収業者を利用する際、違法な業者に依頼してしまうリスクがあることをご存じでしょうか?違法業者に依頼すると、高額請求や不法投棄、法的トラブルに巻き込まれる可能性があります。特に、不法投棄は依頼者にも責任が及ぶ場合があり、最悪の場合は罰金や法的措置を受けることも。そこで今回は、違法な不用品回収業者を見分けるポイントをご紹介します。
1. 必要な許可証を持っているか確認する
不用品回収業者が合法的に営業するためには、行政からの許可証が必要です。この許可証を持っていない業者は違法営業となるため、依頼しないようにしましょう。
確認すべき主な許可証
- 一般廃棄物収集運搬業許可:家庭から出るゴミや不用品を回収するために必要。市区町村単位で発行されます。
- 産業廃棄物収集運搬業許可:企業や工場などから出る産業廃棄物の収集・運搬に必要。
- 古物商許可:不用品の買取やリサイクル品の販売を行う場合に必要。
違法業者の特徴
- 許可証の提示を求めても、はぐらかす・提示を拒否する
- 「知り合いの業者だから大丈夫」と、曖昧な説明をする
- 無許可で「無料回収」をうたうチラシや車両で営業している
対策:
依頼前に必ず許可証の提示を求め、許可番号が明記されているか確認しましょう。自治体のホームページで業者名を検索すると、許可の有無を確認できる場合もあります。
2. 料金体系が明確か確認する
違法業者は、不透明な料金体系で高額請求するケースが多くあります。事前の見積もりが曖昧だったり、作業後に突然追加料金を請求されたりするのが典型的な手口です。
正しい業者のポイント
- 事前に明確な見積書を提示し、内訳が詳しく説明されている
- 追加費用が発生する場合は、その条件も事前に説明してくれる
- 口頭だけの見積もりではなく、書面での契約書を用意する
違法業者の手口
- 作業後に「想定外の作業が発生した」と言って高額請求する
- 「キャンペーン中だから安い」と言いながら、実際は追加料金を上乗せする
- **「無料で回収します」**と宣伝し、実際には処分費用を請求してくる
対策:
複数の業者から相見積もりを取り、料金の相場感を掴むことが重要です。また、「即決を迫る業者」や「現金払いのみを強要する業者」も要注意です。
3. 営業方法が適切かどうか確認する
違法業者は、不審な営業方法で勧誘してくることがあります。特に、飛び込み営業や軽トラックでの巡回販売には注意が必要です。
安全な業者の特徴
- 公式サイトや会社情報がしっかり公開されている
- 正規のオフィスや店舗が存在し、所在地が確認できる
- 電話やメールでの対応が丁寧で誠実
違法業者の危険なサイン
- 軽トラックで「無料回収」と大音量で巡回している
- チラシやポスト投函のみで連絡先が携帯番号しかない
- 急に家に訪問してきて、強引に契約を迫る
対策:
突然の訪問や不審な勧誘は断り、自分で信頼できる業者を調べて選ぶことが大切です。インターネットでの口コミや評判も参考にしましょう。
4. 契約書や領収書の発行があるか確認する
信頼できる業者は、必ず正式な契約書や領収書を発行します。これがない場合、後でトラブルが発生しても証拠が残らず、対応が難しくなります。
安全な業者の対応
- 作業内容や料金が明記された契約書を交わす
- 領収書に、会社名・担当者名・連絡先が明記されている
- キャンセルポリシーや保証内容も明確に説明される
違法業者の特徴
- 「契約書は必要ない」と言って、口約束だけで進めようとする
- 領収書の発行を拒否したり、個人名で書くことを求める
- 不自然に急かすことで冷静な判断をさせない
対策:
契約内容をしっかり確認し、納得できない場合はその場で契約しないことが重要です。契約書のコピーを必ず保管しておきましょう。
5. 不法投棄のリスクを理解する
違法業者に依頼すると、回収された不用品が不法投棄される可能性があります。不法投棄が発覚した場合、依頼者も「不適切な業者に依頼した責任」を問われることがあるため注意が必要です。
不法投棄を行う業者の特徴
- **「無料で回収します」**と謳い、処分費用をカットして利益を得る
- 収集後の処分方法について、説明が曖昧
- 処分証明書の発行を拒否する、もしくは存在しない
不法投棄を防ぐために
- 依頼する業者に、**「適正に処分されるか」**を確認する
- **「処分証明書」**を発行してもらうことも検討する
- 廃棄物処理の流れが透明である業者を選ぶ
お部屋の状況や立地条件によって上乗せされるのは「オプション料金」
ここまでは、不当に請求される追加料金について述べてきましたが、正当な理由で本来の料金よりも上乗せされる料金があります。それが「オプション料金」です。
- 不用品回収を行う部屋の汚れ具合
- 害虫の有無
- マンションであればエレベーターの有無
- エレベーターなしの団地であれば何階にお部屋があるのか
現場の状況から、作業を完了するまでに時間がかかりそうな場合、あるいは人員が多く必要とされるような特殊作業が入ってくる場合には、基本料金+回収料金とは別の費用がかかります。
しかし安心していただきたいのは、オプション料金は見積書に反映されているということです。
訪問お見積りをすれば、特殊作業が必要になるかどうかは判断でき、そのうえで見積書を作成します。
例えば作業日当日になってから「階段をたくさん上り下りするので、追加料金をいただきますね」というのは、適正なオプション料金ではなく、悪質な追加料金だと見なしてもいいでしょう。
⇒ 福岡片付け隊のオプション料金について詳しく知りたい方はコチラ
※「不用品回収の料金相場」のページを下にスクロールすれば見れます。
「見積もり後の追加料金は一切なし」と言ってくれる不用品回収業者を選ぼう
本来、不用品回収業者は”明朗会計”であって当たり前です。
この記事で挙げたような不当な追加料金を請求する不用品回収業者は、対応地域の人から信用を失い、長くは続かないでしょう。
しかし、いまだに悪得な不用品回収業者はゼロにはならず、悔しい思いをされる方がいなくならないことも現実です。
もちろん”騙すほうが悪い”のですが、不用品回収を依頼する方も、業者の良し悪しを見極めようという姿勢は大事です。
不用品回収の見積もりをしてもらったら、「この金額よりも追加料金がかかることは、ありませんか?」とハッキリ聞いてみてもいいかもしれません。
そして「見積もり後の追加料金は一切ありません!」としっかり約束してくれる業者が、信用できる不用品回収業者と言えます。
福岡で不用品回収を行っている当社福岡片付け隊も、お見積りの後の追加料金は一切ないことをお約束します。
明朗会計かつ、格安料金であることには自信を持っておりますので、安心して不用品回収をおまかせ下さい。
福岡県の不用品回収 対応エリア
【福岡地域の不用品回収】
福岡市中央区、福岡市博多区、福岡市東区、福岡市南区、福岡市城南区、福岡市早良区、福岡市西区、糸島市、那珂川市、大野城市、春日市、太宰府市、筑紫野市、粕屋町、志免町、須恵町、宇美町、篠栗町、久山町、新宮町、古賀市、福津市、宗像市
【北九州地域の不用品回収】
北九州市、小倉北区、小倉南区、戸畑区、門司区、八幡西区、八幡東区、若松区、中間市、水巻町、遠賀町、岡垣町、芦屋町、みやこ町、苅田町、行橋市、吉富町、築上町、豊前市、上毛町
【飯塚地域の不用品回収】
飯塚市、直方市、宮若市、田川市、嘉麻市、桂川町、福智町、川崎町、香春町、添田町、大任町、糸田町、赤村、鞍手町、小竹町
【久留米地域の不用品回収】
久留米市、大牟田市、筑後市、柳川市、八女市、朝倉市、みやま市、うきは市、大川市、小郡市、大刀洗町、筑前町、東峰村、広川町、大木町